内定から入社までの流れ

就活生の皆さんは内定が決まった後や入社後、何をするのかわからないという不安があると思います。
そこでデータシステムの先輩社員たちの入社時のスケジュールをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

入社前

大学・短大・専門学校卒の場合

就職活動スタート

  • 会社説明会・インターンシップ・セミナーなどに参加

卒業の1年と数カ月前、だいたい秋~春ごろから情報収集など準備をしました。
いろんな企業のセミナー・説明会・インターンシップなどに参加しました。
データシステムの会社見学も参加しました。

先輩アドバイス

この時期は忙しく今思い返しても大変でしたが、いろんな会社に見学できたりお話が聞けたりで貴重な経験ができました。就活生の皆さんもなるべくいろんな企業のお話を伺ったり見学したりすると世界が広がりますよ。

4月~内定まで

  • 採用試験を受けた

履歴書などを提出して採用試験を受けました。筆記試験と作文、そのあと面接があり半日で終わりました。
その後1~2週間ほどで内定通知をいただきました。

先輩アドバイス

データシステムでは3月ごろからエントリーを受け付けています。
試験を受けるには成績証明書などが必要なのでスケジュール管理に気を付けてください。
ご来社の交通手段は自動車か自転車をおすすめします。(最寄りのバス停からだと徒歩11分かかります。)福井県立大学のすぐ近くです。

内定後~翌1月

  • 自由期間

内定が決まったあとは卒研・卒論・コンペティションなど、卒業のための課題をこなしました。
課題がすべて終わった後は卒業旅行などに行って遊んだり、今しかできないことに取り組みました。

先輩アドバイス

3月頃までは会社で招集はかからなかったので、この時期が興味があることに時間をかけられるチャンスです。
学生のうちにやりたいことは全力でやっておくのがオススメです😆
(学割は大事!)

2~3月

  • 新人研修に参加

会社で社員証用の写真を撮りました。この時がデータシステムに入社する新人同士の初顔合わせとなりました。
入社前ですが 、会社外(福井市内)での研修にも3日ほど参加しました。
参加者は同世代ばかり、それに同じ立場の新社会人なので不安や期待を共有できとても話しやすかったです。

先輩アドバイス

いろんな企業の新入社員さんたちが集まるマナー研修です。
このような場は後々貴重になるのでいろんな参加者と仲良くなると良いと思います。

入社前

高校卒の場合

就職活動スタート

  • 会社説明会や見学会に参加

合同企業説明会でいろんな企業のお話を伺いました。
データシステムについては8月ごろ会社見学に参加しました。

先輩アドバイス

この時期は忙しく今思い返しても大変でしたが、いろんな会社に見学できたりお話が聞けたりで貴重な経験ができました。就活中の皆さんも早めにいろんな企業を調べておくといいですよ。

9月~内定まで

  • 採用試験を受けた

データシステムの採用試験を受けました。 筆記・作文と面接があり1日で終わりました。

先輩アドバイス

ご来社の交通手段は自動車か自転車をおすすめします。(最寄りのバス停からだと徒歩11分かかります。) 福井県立大学のすぐ近くです。
送迎してもらう場合は保護者の方や先生方とスケジュールを確認しておきましょう。

内定後~翌2月

  • 自由期間

内定が決まった後は残りの学校生活を消化しました。
この時期に自動車免許も取得しました。

先輩アドバイス

学生のうちにできること、やりたいことはやっておきましょう!
自動車免許は早めに取得したほうがいいです。

3月

  • 新人研修に参加

会社で社員証用の写真を撮りました。この時がデータシステムに入社する新人同士の初顔合わせとなりました。
入社前ですが 、会社外(福井市内)での新人研修が3日間ありました。
参加者は同世代ばかり、それに同じ立場の新社会人なので不安や期待を共有できとても話しやすかったです。

先輩アドバイス

いろんな企業の新入社員さんたちが集まるマナー研修です。
このような場は後々貴重になるのでいろんな参加者と仲良くなると良いと思います。


入社後

全新人共通

4月初旬

  • 入社式
  • いろんな研修に参加
  • 製品説明を受けた
  • 親睦会に参加

入社式がありました。ここでほぼ全社員の方々と初対面となりました。
入社してから社内ではビデオ研修や自社製品の説明を受けました。
社外では複数のマナー研修などに参加しました。
入社から数日後に全社員での親睦会があり、ここでいろんな先輩社員の方々とお話することができました。

先輩アドバイス

新人の最初のお仕事は社会人マナーを身に着けることですね。
緊張が続く日々になりますがそのうち慣れるはずです。
親睦会ですが、弊社は年1回だけです。飲食店で行われます。飲酒できますがしない人が多いですね。スピーチや余興などもありませんので食べることに集中できます🍴

4月中旬~5月初旬

  • 外部研修に参加

・プログラマの場合
オンライン研修を中心にプログラムの研修を約2週間~1カ月受けました。
遠方地での研修の場合は、慣れない場所での連続外泊、さらにプログラミングを身につけなければならないので中々大変ですが、研修先の仲間と協力し合うことで課題を一つずつクリアしました。

・プログラマ以外の場合
東京で研修がありました。連続外泊で心細い思いをしましたがとてもいい経験になりました。

先輩アドバイス

プログラマとして採用された場合は新人研修を兼ねたプログラムの研修を約2週間~1カ月ほど受講します。
プログラミング未経験の人もこの研修でかなり理解できるようになると思います。
この新人研修は貴重な体験です。

5月下旬以降

  • 研修を受けた
  • OJTスタート

4月と同様、マナーや業務で必要な知識、プログラミング、ソフトの使い方などを主に研修で学びました。
そしてOJTもスタートしました。作成したソースコードを同期や先輩方にレビューしました。

先輩アドバイス

一通り研修が終わると徐々に、OJTと言って先輩社員の指導を受けながら実務をこなし業務を覚えていくようになります。ソースコードのレビューもしますし、お客様がいる現場に先輩社員とともにお伺いすることもあります。
OJTが始まった後もその都度社内や社外研修に参加する場合があります。

※上記は一例です。年度や個人の能力によって変わります。


データシステムの研修制度

データシステムではマナーやプログラミングなどの新人研修制度が充実しています。社会人マナーは一から学びますし、プログラミングに自信がないという方も研修を受けて頂くことで、その後の業務にスムーズに取り掛かれるよう取り組んでいます。
また、業務に必要な資格や研修については、研修費用を会社が負担します。また、取得したい資格や参加したい研修について、会社が負担・補助する制度があります。